PC 構成最終更新: 2023/10/30 15:00

GA-Z77P-D3最終更新: 2022/08/28 05:04

マザーボード GIGABYTE GA-Z77P-D3
CPU Intel Core i7-3770
メモリ ADATA AD3U1600W8G11 x4 (32GB)
GPU NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti
電源 CFD販売 KRPW-PS700W/88+
ODD LG BH14NS48
SONYNEC AD-7170A
HDD Western Digital WD20EZRX (2TB)
Seagate ST500DM002-1BD142 (500GB)
SSD
Crucial CT525MX300SSD1 (525GB)
拡張ボード アースソフト PT2
Intel PWLA8391GT
ノーブランド PCIE1X-U3P4 PW4 (VIA VL805)
? エアリア SD-PEU3R-4E
? IODATA USB2-PCI4
OS Windows 7 Ultimate SP1 64ビット版
Windows 7 Home Premium SP1 64ビット版

最近メモリ関連のBSoDがよく出るようになった。
出るのは「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」と「MEMORY_MANAGEMENT」の2つ。
もう寿命だろうか。

GA-Z170X-Gaming 5最終更新: 2022/06/21 00:00

マザーボード GIGABYTE GA-Z170X-Gaming 5
CPU
Intel Core i7-6700K
メモリ
CFD販売 W4U2400CM-16G x4 (64GB)
GPU
電源
CORSAIR HX1000i
ODD
松下 UJ240AS
HDD 東芝 MK7575GSX (750GB)
SSD
PLEXTOR PX-512M9PeG (512GB)
拡張ボード プラネックス PL-US3IF04PE
プラネックス PL-US3IF02PE
PLEX PX-Q3PE
OS Windows 10 Pro 64ビット版

取り扱いの雑さが裏目に出てしまい、5番ポート以外のSATAポート(SATAポートは合計6つある)と、バックパネルのUSB3.0ポート1つが使用不能になりました。
BDドライブはSATA-USB変換アダプタをかませて接続しています。

Z690 UD AX最終更新: 2023/09/13 04:13

マザーボード
GIGABYTE Z690 UD AX32315
CPU
Intel Core i7-12700K50000
CPUクーラー
DEEPCOOL ASSASSIN Ⅲ9923
メモリ
Micron CT2K32G48C40U5 (計 64GB)55800
GPU インテル® UHD グラフィックス 770
MSI GTX 1080 ARMOR 8G OC
電源
FSP HPT2-1000M25936
ODD/FDD
日立LG BH14NS58
TEAC 193077C6-35
HDD
東芝 MD06ACA10T (10TB)
WD WD4002FFWX (4TB)
WD WD4002FFWX (4TB)
東芝 MK7575GSX (750GB)
SSD
KIOXIA SSD-CK1.0N4P/N (1000GB)
拡張ボード
Mellanox MCX314A-BCCT5829推定値
Intel X540-T2
PLANEX PL-US3IF04PE
OS
Windows 11 Pro

i9-12900Kと迷ったのですが、コアあたりの性能が大して差がないようなのでi7-12700Kにしました。
ファンは空冷最強ともいわれるDEEPCOOLのASSASSIN IIIを採用。
電源選びで重視した点は「効率」「耐久性」「価格」です。昨今の電気代高騰により、常時稼働させる際に重要視される「効率」を考慮しこちらの電源を選択しました。
仮想マシンや動画エンコードが主目的のため、GPUは流用でメモリは多めに。OSはMS黙認のあの方法で0円。
いまどきフロッピードライブ搭載という誰得仕様です。

追記: BIOS画面でPCIeデバイスの接続世代とレーン数が見れることに気が付きました。おかげでInternetで買った中国产品ゴミ不良品であることがわかりました。

※ 各パーツのマークは、在庫品を使用したため、構築・改修時に費用が発生していないことを表します。

ROG STRIX Z390-F GAMING最終更新: 2023/06/05 03:00

マザーボード
ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING31200
CPU
CPUクーラー
メモリ
Micron CT2K32G4DFD832A (64GB kit)29980
GPU
ELSA NVIDIA GTX 1050Ti 4GB GD1050-4GERST
電源
ODD/FDD
HDD
SSD
KIOXIA SSD-CK1.0N3PG2/N (1000GB)11230
CORSAIR MP500 (480GB)
拡張ボード
Intel X540-T2
PLEX PX-Q3PE
OS
Windows 11 Pro

第3世代i7からの置き換えを狙った構成で、i5-9400Tを搭載。シングルコア性能は大差ないものの、コア数が4->6へ増加した分性能が良い。TDPは77W->35Wで消費電力は大幅ダウン。
大量のタブを開いたWebブラウザを多重起動させがちで32GBのメモリ(第3世代Coreプロセッサの上限)を目いっぱい使用していたが、今回CPUの更新とともに64GBへと倍増。
SSDはSATA->NVMeへ更新。データストレージが不足しており外付けHDDが差しっぱなしだった現状を改善すべく、余りもののHDDを内蔵。
限られた予算で可能な限りのストレスフリーを実現した。

X99-E WS最終更新: 2022/10/19 00:00

Intel SSDPEKNU020TZ (2TB)28800
マザーボード ASUS X99-E WS
CPU Intel XEON E5-1620 v4
メモリ Kingston KVR24R17S8/8 x2 (16GB)
GPU AMD Radeon Pro WX 5100
電源
Corsair HX850i (850W)
ODD PioneerのBDドライブが余ってるのでそれで調査中
HDD 東芝 MG08ACA16TE (16TB)
東芝 MG07ACA12TE (12TB)
WD WD80EFAX (8TB)
Seagate ST4000VN000 (4TB)
SSD Crucial CT525MX300SSD1 (525GB)
Intel MEMPEK1J016GA (16GB)
拡張ボード Ziyituod SA3006
PLEX PX-Q3PE
USB3.0 4Port
OS Windows 10 Pro 64ビット版
Windows 7 Professional 64ビット版

このPCが当サイトのWebサーバーです。

P8H67-V最終更新: 2019/03/25 01:00

マザーボード ASUS P8H67-V
CPU Intel Core i7-3770K
メモリ DDR3 (32GB)
GPU
NVIDIA GTX 1060 6GB
電源 玄人志向 KRPW-SS600W/85+/A (2018年現在)
ODD PIONEER BDR-207MBK
HDD TOSHIBA MK7575GSX (750GB)
SSD
Crucial CT525MX300SSD1 (525GB)
拡張ボード 玄人思考 USB3.0R-P2H2-PCIE
DSP版Windows7にバンドルされたUSB2.0ボード
アースソフト PT2
あとなんかあったっけ
OS Windows 7 Professional 64ビット版
Windows 10 Pro 64ビット版

GA-G41M-COMBO最終更新: 2022/11/06 05:00

マザーボード GIGABYTE GA-G41M-COMBO
CPU Intel Core 2 Quad Q9650
メモリ Micron MT16JTF51264AZ-1G4D1 x2 (8GB)
GPU NVIDIA GeForce GTX 760 2GB
電源 玄人志向 KRPW-L4-400W
ODD Pioneer BDC-S02BK
SONYNEC AD-7200S
HDD WD WD20EZRX (2TB)
HGST HDS721010CLA332 (1TB)
SSD TOSHIBA THNSNH128GCST(128GB)
拡張ボード AREA SD-PEU3R-2E2IL
IODATA USB2-PCI4
OS Windows 11 Pro (SSD)
Windows 7 Professional 64ビット (HDD)
Windows 7 Home Premium 64ビット (HDD)

余りもの(とかジャンク品とか)で作ったPC。
LGA775の中ではハイエンドなCore 2 Quad Q9650。通りすがりのPCオタク曰く、キャッシュが12Mあるので古い割にはよく動くそうな。
2022年現在でも動画投稿サイトの動画視聴には支障ない性能を保持しており、ゲームしないのであればまだまだ使えます。
OC向けでないこのM/Bではいじれる項目も少なく、玄人志向の400W電源では3.24GHzが限界でした。グラボをもう少し新しい物にしたらもう少し余裕が出るんでしょうけど……
Pentium 4 521→Pentium 4 541→Core2Duoのなにか→C2Q Q9550と徐々にスペックアップして(M/Bも何回か入れ替えて)、現在ここまでたどり着きました。これ以上LGA775にかける予算はないので、多分もうやりません。
追記: 興味本位でWindows 11をインストールしてみました。普通に動いてます。Win7世代のマシンであればドライバもだいたい使えるのでいいかも。

ノートPCとタブレットPC2in1もあるよ

ノートPC CF-SX1GDHYS最終更新: 2023/09/08 05:41

メーカー Panasonic
型番 CF-SX1GDHYS
CPU Intel Core i5-2540M
メモリ DDR3 x2(8GB)
GPU 内蔵
電源 CF-AA6412C M3 (エラーメッセージなし)
CF-VZSU76JS
ODD 内蔵
HDD/SSD Transcend TS256GSSD370S(256GB)
拡張ボード Intel Wireless
OS Windows 10 Pro 22H2 64ビット版

中古で購入。システムドライブはSSDに更新済み。
2023年9月より、高度利用者向け緊急地震速報の受信と通知用に転用。常時稼働。
このためにOSをWindows 10 Pro 22H2に更新。特殊な方法で導入したFlash PlayerはWindows 2000 拡張カーネルでおなじみの某氏により時限爆弾を解除済み

ノートPC CF-SX2ADHCS #1最終更新: 2018/01/28 00:00

メーカー Panasonic
型番 CF-SX2ADHCS
CPU Intel Core i5-3340M
メモリ
SILICON POWER SP008GLSTU160N02 x2(16GB)
GPU 内蔵
電源 CF-AA6412C M2 (エラーメッセージなし)
CF-VZSU76JS (リコール交換品)
ODD 内蔵
HDD/SSD Transcend TS256GSSD370S(250GB)
拡張ボード Intel Wireless
OS Windows 7 Professional SP1 64ビット版

中古で購入。メーカー保証なんか無いので豪快に保証シールを破りメモリを16GBに交換しました。Windowsを64ビット版に挿げ替えて、ついでにSSDにお取替えしました。
バッテリーがリコール対象品だったので、中古で買ったのにバッテリーだけ新品になりました。わーい。

ノートPC CF-SX2ADHCS #2最終更新: 2018/05/14 20:30

メーカー Panasonic
型番 CF-SX2ADHCS
CPU Intel Core i5-3340M
メモリ
SILICON POWER SP008GLSTU160N02 x2(16GB)
GPU 内蔵
電源 CF-AA6412C M2 (エラーメッセージなし)
CF-VZSU76JS
ODD 内蔵
HDD/SSD HDD(250GB)
拡張ボード Intel Dual Band Wireless-AC 7260
OS Windows 7 Professional SP1 64ビット版

中古で購入。メーカー保証なんか無いので豪快に保証シールを破りメモリを16GBに交換しました。Windowsを64ビット版に挿げ替えて、ついでにSSDにお取替えしました。

[2in1] CF-XZ6HDBQR最終更新: 2017/08/20 08:00

メーカー Panasonic
型番 CF-XZ6HDBQR
CPU Intel Core i5-7200U
メモリ 内蔵 (8GB)
GPU 内蔵
電源 純正ACアダプタ
タブレット部バッテリー
キーボードベース付属純正バッテリー
ODD 無し
SSD 内蔵(256GB)
拡張ボード Wireless
OS Windows 10 Pro 64ビット版

カフェでドヤ顔Macしてるクソノマドワーカーに見せびらかしたり、車内でAmazon見たりTVチューナー繋いでテレビ見たりしてます。

dynabook T7/K P2T7KPBL最終更新: 2023/06/05 05:47

メーカー Dynabook
型番 P2T7KPBL
CPU Intel Core i7-8565U
メモリ SKhynix HMA41GS6AFR8N-TF x2 (16GB)
GPU 内蔵
電源 ACアダプタ
内蔵バッテリー
ODD PIONEER BDR-UD04TBD
SSD KIOXIA KXG60ZNV256G (256GB,NVMe)
CFD CSSD-S6B480CG3VX (480GB,SATA)
拡張ボード インテル® Wireless-AC 9462
OS Windows 11 Pro

ネットの海に漂ってた中古品。HDDが無かったのでWin11Proをクリーンインストール。無改造のISOだとM/B内蔵ライセンスを読み込み勝手にHome Editionがインストールされてしまうのでei.cfgを書き換える必要がありました。私の知識はWin7で止まっていたのでei.cfgは消すのが正解だと思い込んでいて、Proをインストールするのに手間取りました。※10のキーであればHome->Proへ簡単にアップグレードができるそうですが、7のキーを使用する場合はクリーンインストールでないとライセンス認証が通りませんでした。
システムドライブにNVMe、データ用にSATAのSSDを刺してます。どちらも余り物です。メモリは16GBに増強済。
ちなみにi7-8565Uはデスクトップ向けとの比較では第2世代i7以下です。Sandyおじさんに餌をやるな

ノートPC PC-LL750ES1KS最終更新: 2023/10/30 15:00

メーカー 日本電気
型番 PC-LL750ES1KS
CPU Intel Core i7-2630QM
メモリ Silicon Power SP008GLSTU160N02 x2(16GB)
GPU 内蔵
電源 純正ACアダプタ
純正バッテリー
ODD 松下 UJ240AF
SSD/HDD Crucial CT500MX200SSD1(500GB)
HGST HTS721010A9E630(1TB)故障
東芝 MK7575GSX(750GB)
拡張ボード Intel 112BNHMW(300Mbps)
OS Windows 7 Home Premium 64ビット版

SSD換装、メモリ増設済。画面が大きいけど画面解像度が1366x768なのでクソ。リカバリディスクがどっかいったので、COAラベルのキーを使用しWindowsをインストール。

[タブレット] Surface Pro 2最終更新: 20--/--/-- --:--

メーカー Microsoft
型番 7NX-00001
CPU Intel Core i5-4200U
メモリ DDR3 (8GB)
GPU Intel HD Graphics 3000
電源 純正ACアダプタ
純正バッテリー
ODD 無し
SSD SKHynix HFS256G3AMNB-2200A(256GB)
拡張ボード Marvell AVASTAR 350N
OS Windows 10 Pro 64ビット版

画面が小さくて重い。キーボードが時々反応しないのはなぜ?

その他

ノートPC CF-SX1GDHYS #2 (廃棄)最終更新: 2023/09/08 05:41

メーカー Panasonic
型番 CF-SX1GDHYS
CPU Intel Core i5-2540M
メモリ SAMSUNG M471B5273DH0-CH9 x2(8GB)
GPU 内蔵
電源 純正ACアダプタ
純正バッテリー CF-VZSU76JS
ODD 内蔵
SSD CFD CSSD-S6O480CG3VP(480GB)
拡張ボード Intel N6205
OS Windows 7 Professional SP1 32ビット版

上記の表は解体時の構成。
高度利用者向け緊急地震速報の受信と通知用に常時稼働。2023年9月退役後継機はこちら

このゴミエントリーモデルのSSDがちょっと曲者で、そもそものSMART項目が少ないうえに温度は30℃固定というあんまりな手抜き仕様。
そしてCDMで取得できるデバイス名が「SATA SSD」。こうやってメモしておかないとリモートで型番を確認できない。それでもSeqR/Wは一人前なのが腹が立つ。これからこれをどうするか思案中。

P8B75-M LX PLUS (退役)最終更新: 2018/05/14 05:00

マザーボード ASUS P8B75-M LX PLUS
退役理由 メモリ関連の故障
詳細 メモリを別のものに交換しても、同じアドレスのメモリエラーが検出される。他のM/Bでは、同メモリのエラーが検出されないため、M/Bの故障と判断。

これの代替品として購入した中古のM/Bは、現時点ではうまく動いてくれています。LGA1155の新品M/Bはその数を減らしつつあり価格も上昇。予算の都合上、今回は代替品として中古美品を選択しました。
余談: M/Bを交換した際、WindowsとOfficeのライセンス認証が外れてしまいました。
Windows 10では、DSP版含むOEM版はライセンス上、M/Bの交換ができないようで、再認証ができませんでした。よって、M/B交換に伴い、ライセンスの余っているWindows 7に差し戻しました。新規で組んだPCならば、もう一度Windows 10 のライセンスを用意していたと思いますが、面倒くさいのでさようなら。

P8H77-V (退役)

マザーボード ASUS P8H77-V
退役理由 メモリ関連の故障
詳細 メモリを別のものに交換しても、同じアドレスのメモリエラーが検出される。他のM/Bでは、同メモリのエラーが検出されないため、M/Bの故障と判断。

これの代替品として購入した中古のM/Bも、同じくメモリエラーが頻発。大ハズレを喰らった私は一体どうすればいいのでしょう。中古のM/Bは買うべきではありません
私は初詣の時におみくじで「小吉」を引きましたが、技芸の欄に「すんなりと希望通りには行かないが、まだ可能性は有るので地道に努力する事。」とありました。LGA1155の新品M/Bは、その数を減らしつつある訳ですが、まだ可能性は有ります。DDR3メモリを4枚刺せるATXM/Bを、通帳と相談しながら見つけたいと思います。

所属未定・所属不明のパーツ ※処分済みの場合があります

CPU Intel Pentium 4 541
Intel i7-3630QM
Intel i7-3770
Intel i7-6770
Intel i5-9400T
マザーボード GIGABYTE GA-H61M-DS2H
メモリ ADATA AD3U1333C4G9-B x2 (8GB)
SILICON POWER SP008GLSTU160N02 x2(16GB)
HDD/SSD Crucial CT500MX200SSD1 (500GB)
Transcend TS256GMTS800S (256GB) CFD CSSD-S6O480CG3VP (480GB)
JAN: 4988755043182

TOSHIBA MK3052GSX (300GB)
Seagate ST1000DM003 (1TB)
Seagate ST2000DL001 (2000GB)
Seagate ST4000VN000 (4TB)
WD WD800JD (80GB)
[未開封]WD WD20EZRX (2000GB)
WD WD20EZRX (2000GB) x何個か
PLEXTOR PX-1TM8PeGN (1TB)
WD WD40EFRX (4TB)
WD WD80EFRX (8TB)バックアップに割り当て
GPU ELSA GD1050-4GERSTZ690-P D4に割り当て
電源 CFD販売 KRPW-PT800W/92+ REV2.0(GA-Z77P-D3に使用していると思われていたが、実際には別の電源が入っていたため)
恵安 KT-620RS
ODD PIONEER BDR-209BK(MAR 2015)
松下 UJ240AS
拡張ボード アースソフト PT3
IODATA ETX-PCI
CREATIVE SB-5.1-VX
CREATIVE SB-AGY-FX
? プラネックス PL-US3IF02PE
? プラネックス PL-US3IF04PE
Intel Pro/1000-PT Server Adapter
← 戻る